新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修
講習概要
労働安全衛生法第28 条の2では、事業者が「危険性又は有害性等を調査し、その結果に基づいて検討した災害防止対策を実施(リスクアセスメント)」して、未然に労働災害を防ぐことが努力義務となっています。また、これに関して、厚生労働省は指針を出し、リスクアセスメントが適切かつ有効に実施されるよう、実施内容、実施体制、実施時期等を示しています。 建設業においては、店社や工事現場の安全関係の管理者が、リスクアセスメントを反映した「店社安全衛生計画書」や「工事安全衛生計画書」を適切に策定することができるかが「リスクアセスメントを成功に導く」重要な要素となります。 当支部では、下記のとおり、「建設店社の管理者(店社安全衛生管理者、店社安全衛生担当者等)」、「建設工事現場の安全関係の管理者(統括安全衛生責任者、元方安全衛生管理者、施工管理者等)」を対象として、「リスクアセスメントを反映した店社や工事現場の安全衛生計画書」策定のための知識・手法を修得させるための「新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修」を開催いたしますのでご案内いたします。 |
受講対象者
① 建設企業(店社)において、施工要領書などリスクアセスメントに携わる管理者の方。 [総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、安全衛生推進者等の店社の安全衛生スタッフ等] |
② 建設工事(作業)現場の安全担当管理者の方 [統括安全衛生責任者(作業所長)、元方安全衛生管理者、店社安全衛生管理者、作業所工事主任クラスの方] |
受講料・テキスト代
会 員 | 11,341円(税込) (受講料10,010円+テキスト代1,331円) |
非会員 | 12,672円(税込) (受講料10,010円+テキスト代2,662円) |
振込先 | ご案内書に記載があります振込口座にご入金ください。 |
講習の科目
講習科目 |
1.リスクアセスメントの目的と意義 |
2.リスクアセスメントの進め方 |
3.演習(グループ討議) |
4.リスクアセスメントと建設業労働安全衛生マネジメントシステムについて |
計:7時間 |
受講証明願(ご希望の方のみ対象)
受講証明願(平成24年4月以降交付)
(新総合工事業者のためのリスクアセスメント研修受講証明願について) ご郵送の際は、
返信用封筒(84円切手貼付)を同封下さい。
開催日時及び場所 ★講習会申込みは各分会(申込先)での受付です★
|