講習概要
石綿若しくは石綿をその重量の0.1%を超えて含有する製剤その他の物を取り扱う作業(注:建設業における取り扱い作業としては、石綿等を使用した建築物、工作物の解体等の作業、あるいは石綿等の封じ込め又は囲い込みの作業等)を行う場合、事業主は当講習を修了した者から「石綿作業主任者」を選任し、当該作業に従事する労働者を直接指揮させることが義務付けられています。 |
受講資格
受講資格なし |
受講料・テキスト代 ※金額が変更になりました
会 員 | 13,453円(税込) (受講料12,430円+テキスト代1,023円) |
非会員 | 14,465円(税込) (受講料12,430円+テキスト代2,035円) |
振込先 | 案内書に記載があります振込口座にご入金ください |
講習の科目及び時間
講習科目 | 講習科目の範囲 | 講習時間 | |
科目1 | 健康障害及びその予防措置に関する知識 | 2時間 | 1日目 |
科目2 | 作業環境の改善方法に関する知識 | 4時間 | |
科目3 | 保護具に関する知識 | 2時間 | 2日目 |
科目4 | 関係法令 | 2時間 | |
修了試験 |
開催日時及び場所 ★講習会の申込みは各分会(申込先)で受付です★
▶申込書ダウンロードはこちら【PDF】 ( 178KB)
|
▶案内書ダウンロードはこちら【PDF】 ( 589KB)
▶ご予約はコチラから ※WEB予約には利用者登録が必要です。▶事前利用者登録はコチラから (申込みが集中する恐れがある為、事前登録をおすすめします★) 【申込方法】 (▶予約はコチラから)のボタンから専用サイトにて仮受付となります。 1会社5名まで受付可能です。定員になり次第締切となります。
※振込確認は翌日以降に反映されます。 【注意】予約有効期限が過ぎた場合、予約が自動キャンセルになりますのでご注意ください。 有効期限までに申込完了ができない場合は事務局までご連絡をお願いします。 |
▶申込書ダウンロードはこちら【PDF】 ( 1010KB)
|
▶案内書ダウンロードはこちら【PDF】 ( 589KB)
▶ご予約はコチラから ※WEB予約には利用者登録が必要です。▶事前利用者登録はコチラから (申込みが集中する恐れがある為、事前登録をおすすめします★) 【申込方法】 (▶予約はコチラから)のボタンから専用サイトにて仮受付となります。 1会社5名まで受付可能です。定員になり次第締切となります。
※振込確認は翌日以降に反映されます。 【注意】予約有効期限が過ぎた場合、予約が自動キャンセルになりますのでご注意ください。 有効期限までに申込完了ができない場合は事務局までご連絡をお願いします。 |