講習概要
ずい道等の掘削の作業又はこれに伴うずり積み、ずい道支保工の組み立て、ロックボルトの取り付け若しくはコンクリート等の吹き付け作業を行う場合、事業主は当講習を修了した者から作業主任者を選任し、当該作業に従事する労働者を直接指揮させることが義務づけられています。 |
受講資格 (この講習を受講するには次のいずれかに該当していなければなりません。)
受講資格 | |
⑴ | 「ずい道等の掘削の作業又はこれに伴うずり積み、ずい道支保工の組み立て、ロックボルトの取り付け若しくはコンクリート等の吹き付け作業」に18歳より3年以上従事した経験を有する者 |
⑵ | 大学、高等専門学校又は高等学校において、土木又は建築学科を卒業し、その後2年以上「上記⑴の作業」に従事した経験を有する者 |
⑶ | その他大臣が定める者 職業能力開発促進法、職業訓練法に基づく一定の訓練修了者については、2年以上「上記⑴の作業」従事経験で受講資格を有すると認められます。 |
【注1】 上記⑵と⑶の場合は、「資格証明書」又は「当該資格の証書(卒業証書、訓練修了証等)の写し及び原本確認」が必要となります。 |
受講料・テキスト代 ※金額が変更になりました
会 員 | 12,683円(税込) (受講料11,440円+テキスト代1,243円) |
非会員 | 13,915円(税込) (受講料11,440円+テキスト代2,475円) |
振込先 | 案内書に記載があります振込口座にご入金ください |
講習の科目及び時間
講習科目 | 講習科目の範囲 | 講習時間 | |
科目1 | 作業の方法に関する知識 | 6時間 | 1日目 |
科目2 | 工事用設備、機械、器具、 作業環境などに関する知識 | 5.5時間 | 2日目 |
科目3 | 作業環境などに関する知識 | 1.5時間 | 3日目 |
科目4 | 関係法令 | 1.5時間 | |
修了試験 |
開催日時及び場所
▶案内書ダウンロードはこちら【PDF】 ( 804KB)
▶ご予約はコチラから ※WEB予約には利用者登録が必要です。▶事前利用者登録はコチラから (申込みが集中する恐れがある為、事前登録をおすすめします★) 【申込方法】 (▶予約はコチラから)のボタンから専用サイトにて仮受付となります。 1会社5名まで受付可能です。定員になり次第締切となります。
※振込確認は翌営業日以降に反映されます。 【注意】予約有効期限が過ぎた場合、予約が自動キャンセルになりますのでご注意ください。 有効期限までに申込完了が出来ない場合は事務局までご連絡お願いします。 |
現在、募集しておりません